今日は暖かいのに、それほど晴れてないのが残念。
桜を眺めていると、これで戦争さえなかったら、とても素敵な時間なのに・・・と思います。
(画像お借りしてます)
ミカ★ヅキさんのブログのタイトルが「ハルウラララララー」、更夜飯店さんのブログに「春うらら」。暖かくなるこの季節を待ってましたよね~。
そういえば昔、地方競馬にハルウララというお馬さんがいましたね。
当時、なかなか1勝あげられないということで、ニュースや情報番組で取り上げられていました。
記憶にある方も多いのでは⁈
そこでー、馬繋がりで…、🏇
真面目なお話、タイトルつけました↓
馬の安楽死
Yahoo!ニュースで知ったのですが、3/12の阪神9Rを出走したハイコーストが、最後の直線コースで前の馬に触れ転倒。頚椎関節脱臼のため死亡しました。
競走馬は骨折するとなぜ安楽死なのか?
よく耳にする言葉ですよね。
どこかに書いてないか探してみました。
number webより↓↓
『馬の骨折治療を困難にする原因のひとつが体重である。骨折箇所をギプスで固定したり、ボルトでつなぐ手術を施しても、大きな体を3本の脚で支えることになる。馬は脚に痛みがあると寝起きができず、健康な脚にかかる負担は大きくなる。その結果、負荷がかかった脚の蹄に蹄葉炎(蹄内部の血液の循環が阻害されることで炎症をおこし、激しい痛みをともなう疾病)を発症したり、痛みやストレスから別の病気や怪我を誘発してしまうのだ。治療を施しても、馬に苦痛を与えたうえに治癒する見込みが薄いならば、安らかに眠らせてあげようというわけである。』
なるほどー。あの身体を支えるのですから、そりゃぁ大変です。深刻にもなります。
蹄は、心臓と同じくらいとても大きな役割を担ってるんですね。
そして、1週間後のレースでは騎手がバランスを崩して落馬されたそうです。
騎手は負傷されましたが、馬のことは記載なしです。大事には至らなかったのでしょう。
動物に関するニュースを目にするたびに、自分が何ができるわけでもないですが気に病みます。
つくれぽに感謝
皆さん、つくれぽありがとうございます。
「ラムチョコレーズンのチーズケーキ」の常連さんの❀あおい❀さん、いつもつくれぽ本当にありがとうございます!!
久々のトップ10入り
お世話になったレシピ
今週の本
★百田尚樹さんの6冊目に「影法師」を選んだら、どーしても合わなくて早々に諦めました。こんな時もあります。
★これまたYahoo!ニュースからの情報。97歳、現役看護師の池田きぬさんのことを知り、読まずにはいられませんでした。池田さんを想像しながら、ゆっくり一文字一文字大切に読みたくなってくるから不思議です。 積み重ねの人生って素晴らしいですね。 謙虚でいて、意欲的。 池田さんのことが大好きになりました。
★「しあわせな結婚」、どうみてもタイトル通りの話じゃないよねって思いますよねw
★「携帯のない青春」、そんな時代を体験した世代には懐かしいお話がいっぱいです。
★「カラスの親指」、読み終わってみると、もう全て騙されてました。
なんてことなのー?!
【新刊情報】
5/10 山口恵以子「婚活食堂7」
6/8 寺地はるな「カレーの時間」
では、では…。