もうすぐ節分👹
恵方巻きは、立春の前日の節分に食べますよね。
今年の恵方は、北北西です。
(画像お借りしています)
成田山新勝寺
初詣に行けず、こんな時期に古札を納めに行ってきました。
まぁまぁの人出でしたね。
成田山新勝寺では、2/3の節分会の用意がされてました。
ホームページより↓
ここに来ると、参道での鰻屋さんは避けて通れません。
朝食をしっかり食べてきたのに、胃が音を立てて喜んでました♪
なんと息子がご馳走してくれましてね、嬉しい反面、なんかくすぐったい感じです。
なごみの米屋(よねや)で力入れて売ってたので、こちらを買ってみましたけど、普通でしたわ・・・。
ピーナッツ最中とか美味しいんだけどね。
つくれぽに感謝 《明日の風さん》《卯月のうさぎ2014さん》
明日の風さん、つくれぽありがとうございます。
フレークだと簡単に作れるのがいいですよね。
「旅屋おかえり」面白かったですね。
もちろん4夜連続で見ました。
本も読みたくなったので図書館でリクエスト待ちです📚
卯月のうさぎ2014さん、つくれぽありがとうございます。
大根も作っていらっしゃるんでしょうか。
ブログ読ませていただきました。里芋もブロッコリーも立派ですね。
スーパーで買い物していても、最近は農家さんの顔が見えるようになってるので、味わっていただくようにしています。
お世話になったレシピ
ちょっと休憩
最寄りのJR改札口あたりにあるパン屋さん。
いつも素通りしてしまうんですけど、どんなものが並んでるんだろうと立ち止まってみたら、あらっ!ここにシナモンロールがあるじゃないですか。
これは買ってみなきゃということで。
美味しかったんですよ!
もっともっと食べたいわ〜。
一年中売ってるのかしらと気になるところです。
ライオンコーヒー、ポロショコラも買ったしね。
おやつの時間が潤いました。
今週の本
垣谷美雨さんの「もう別れてもいいですか」
【ストーリー】
58歳の主婦・澄子は、横暴な夫・孝男との生活に苦しんでいた。田舎の狭いコミュニティ、ギスギスした友人グループ、モラハラ夫に従うしかない澄子を変えたのは、離婚して自分らしく生きる元同級生との再会だった。勇気を振り絞って離婚を決意するも、財産分与の難航、経済力の不安、娘夫婦の不和など、困難が山積。澄子は人生を取り戻せるのか?平凡な主婦による不屈の離婚達成物語。
澄子さんの煮え切らない態度にもどかしさを感じましたが、最後は爽快そのものでした。人生再生の選択。
【新刊情報】
2/22 近藤史恵「シャルロットのアルバイト」
3/16 早見和真「八月の母」
3/25 三上延「ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~」
3/28 遠田潤子「人でなしの櫻」
4/4 志駕晃「たとえ世界を敵に回しても」
では、では・・・。