サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

サンディサンディのごはん日記

もうすぐ9月です

2021/08/29 12:48 晩ごはん 趣味 くらし

イチジク、美味しいですよね。

だけど、高価なフルーツなのでそれほど口にする機会はないのですが。

そんなことを数年前に母と話したとき、昔は川沿いにイチジクの木があって、兄弟で取りに行ってたのよって。

もうその川はなく、かつて母が住んでた街も姿を変えていました。

私には、なんだかノスタルジックなフルーツのイメージです。


画像お借りしてます。


最近、お昼も食べたり食べなかったり、夕飯も手抜きが続いていました。

そして、昨日ジムに行ってIn Bodyチェックをしたところ、そのまんまの数字が出てました。つまり体脂肪率、基礎代謝量、筋肉量、体脂肪量、すべて悪いほうへ。野菜も高かったから、そんなに摂ってなかったし。

これじゃダメダメですわ。

気持ち入れ替え、今週一週間頑張って元に戻します。


息子、兄(5月の帰省時)以外と外で食事をするのはすっごく久しぶりで、いつぶりかと過去の写真を見てみたら、なんと会うのは4/20以来でした。

その時に一緒に行ったのが甘味処。

ソフトクリーム抹茶あんみつ、黒蜜も添えて合って、ホッとするひと時。


これが最近の写真、タルト・リュスティック

白ぶどう、クリームチーズのムース、ブルーベリー

美味しそうに見えるんだけど・・・、クックパッドメンバーさんのほうが、きっとおいしく作れると思います。


タルトを一緒に食べた時に同僚からおすすめの「白樺」のねこちゃん最中と写真には写ってないけどどら焼きをいただきました。この最中の白あんが美味。同僚が、サンディさんの息子さんが好きなもの知ってるから(会ったことはないんだけど)と、白樺さんが好きなのと、二人ともねこちゃんラブなので、こちらを選んでくれました♡

ありがとよ。


LIVE

11月から福山雅治さんのライブがスタートします。

先週から先行予約の受付が始まりました。

私は帰り道が一人というのが寂しいので、いつも息子と一緒に参加していました。

今回も息子から行ってもいいよとOKもらったんだけど、私の都合でライブに行っていいものだろうかとしばらく考えました。

若い世代のコロナ感染者の拡大。

諦めました。

いろんな考え方があります。

自分の中で100%楽しめるようになったら、参加させていただこうと思います。

つくれぽに感謝


ぽんぽこりんさん、こんにちは。

つくれぽありがとうございます。

大根おろしは消化を助ける働きがあるので、ぜひぜひこれからも納豆と一緒に召し上がってくださいね~。

ごはん日記、ブログをされていらっしゃらなかったので、キッチンをご紹介させていただきますね。


https://cookpad.com/kitchen/11524716

JUNちゃん

お役に立ててよかったです。

「はじめ食堂」では、今回もいろいろありましたね。

ストーカーには、びっくりしました。

https://junchans-kitchen.cookpad-blog.jp/articles/662633

もうすぐアンに会える

9月から「アンという名の少女2」が全10回で始まります。

今週の本

まさかの8冊!! 

★「あのころ、うちのテレビは白黒だった」、祖母と3世代で住んでいた我が実家にもあるものが幾つもあって、懐かしさに浸った。実家のトイレは、今でもタイル。長い縁側もある。すぐ下にある靴脱ぎ石。今のいままで気にしたことはなかったけど、その石がないと確かに不便。使いやすいように考えられた生活の知恵だったのね。

★「青春、手遅れ」、10代にやっておきたかったけど、やり残しちゃったなということが並べられてる。、ミリさんは当時のことよく覚えていらっしゃると記憶のよさに感心しきり。細かく注目していて面白い。10代の手遅れは巻き返しができないけど、楽しいことはこれからだって出来るよね。

★「おっさんたちの黄昏商店街」、老舗が並ぶシャッター商店街を4人のおっさんたち+昭和好き高校男子の町おこし奮闘記。

★「あのこは貴族」、これが貴族社会ですとーー⁈ 上流家庭で生まれてずっと東京暮らしの華子。進学を機に上京してきた地方出身の美紀。このまま二人は混じり合うことはなかったはずなのに、幸一郎の出現であらぬ方向へ。自分の当たり前が、他の人にとっては当たり前ではないということ。いろんな幸せがあっていい。

★「あんぱん ジャムパン クリームパン」、美味しいパンの紹介の本と思い込んで借りてきたらまるっきり違ってて、テンション下がる⤵。モヤモヤするとしたら、なぜ著者3人にパンの名前がついているの?ってこのとかな。

★「ハサミ男」、少女を殺害し、ハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。3人目の犠牲者が出たところから始まる。順調に読み進めていたはずなのに、残り100ページぐらいのところから、あれ?何かがおかしい。「わたし」って誰?思い込み、勘違いしてる?いろいろなトリックや展開が待ち受けているので、500ページでも全く飽きさせない。ジェットコースター並みに話が流れていく。久々によいミステリーに出会えたわ。


さてと・・・、熱中症にならないために、これから麦茶でも作りますわ。

それでは、またね~。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください