サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

サンディサンディのごはん日記

傘の使い方

2021/06/19 17:42 晩ごはん 趣味 くらし 健康

梅雨らしい梅雨空です。

洗濯物の外干しもできないし、外に出かける気分でもないし・・・。

そういいながらも、傘さしながらさっきジムから帰ってきました。

テレワークそのものは好きなんですが、同じ姿勢でやってると、体中が凝り固まってしまうので、やっぱりジム通いは外せません。

同じ傘でも、ポルトガル・アゲタではお祭りに使われているんですよね。

元気色の傘が街を埋め尽くします。商店街のアーケードのように使われていたのが、どんどん広がってきました。

このプロジェクトには「カラフル」という意味も含んでいるようで、街中がアートになっていてフォトジェニック的なものに出会うことができます。

コロナが落ち着いて海外渡航が自由になったら、飛んで行ってみたくなるところです。

(画像お借りしてます)

コロナワクチン

ついに職域接種でコロナワクチン受けられるというアナウンスが勤務先から出たので、さっそく申し込みしました。

コロナ呪縛から解かれたい。

外で食事をしたいとかマスクが鬱陶しいとかそういう強い気持ちはないけれど、なんか安心したいんですよね。

つ・く・え

息子の学習机とさよならする時がやってきました。

シールを1枚も貼ったことがないし、落書きもない。

何度かの引っ越しなどでちょっと傷ついているところがある程度。

きれいなもんです。

成長とともに生活も変わり、あの学習机だと狭いと言うんですよね。

デスクトップのパソコンにこだわりがあって、モニターも大きいんです。

机を2台置くほど部屋が広くもない。

そんなわけで20年ほどお世話になったのですが、市の大型ごみに出すことになりました。

最後に感謝の気持ちを込めてきれいに拭いて、持って行っていただきました。

楽しかったこと、悔しかったこと、嬉しかったこと、すべて机は、息子のこと見てくれていたんですよね。長い間、ありがとうね、机さん。

そこで悲しい事実が・・・。

トラックに載せるときには、壊されるんですね。

知らなかったとはいえ、心が痛みました。

お世話になったレシピ

最終回は必ず来る

そーなんです、楽しみにしていた「ソロ活女子のススメ」が最終回を迎えてしまいました。続編、お願い!!

https://video.tv-tokyo.co.jp/solokatsu/episode/00079987.html

この回では、銭湯とサウナでした。

このサウナが、そそられる~。

ソロ、個室なんです!

神楽坂にできたんですね。

https://www.solosauna-tune.com/

亀井堂

神楽坂つながりで・・・。

クリームパンで有名な亀井堂さんが6/14に閉店されました。

カスタードクリームが本当に美味しかったんですよね。

しかも嬉しすぎるあの大きさ!

寂しくなりました。

2018年1月のブログに残していました。

https://sandy-sandie.cookpad-blog.jp/articles/311707

今週の本

小手毬ちゃんが、私を図書部会長と任命してくれてるんですけど、いやいやそういうの苦手だからー。ただの本好きなだけですからー。

カレー部はしっかり活動されていらっしゃいますが、図書部は何もないですよぉ。←ここ大事。ソロ活動でお願いいたしますねッ。

私の市民税は図書館の本代になっていると思いたい。

毎年市民税の連絡がくると、卒倒しそうになります。

読んでる本がつまらない時ってありますよね。

悔しいけど、頭に入らないから読むの諦めます。

残念だけど仕方ない。本も相性だから。


それでは、またね~。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください