こんな時期ですが、季節を選んで帰省してきました。
新幹線より飛行機のほうが断然安く利用できるんですが、早割でチケット取ってたものの変更ありすぎ!
復路欠航→往路欠航→往路機材変更、席変更→復路機材変更、席同じ。
いやいや、その都度チェックしなくちゃならないから面倒くさい。
新幹線だったら、次から次へと走ってるし、こんなことはないからねー。
かなりイラっとしました。
往路は8割がた埋まってましたが、復路は30人ほどでした。
隣の搭乗口は沖縄行き、こちらはほぼ満席だったのでは⁈
みんな笑顔で搭乗していました。いいな、いいな。
両親が住んでいた家、私の実家でもありますが、病院と施設を行ったり来たりしているので、もうこの家には戻ってくることはないんだろうなと思うと、ホントに寂しいものです。
毎年秋には庭師さんに手入れしてもらっていたのですが、荒れた庭に入っていただくのは申し訳なくお断りしました。
庭には草が生え放題。今まで生えたことのないカラスノエンドウ。鳥の落とし物から発生したのではないかと。弦があるのは厄介ですね。
半日でゴミ袋15。それでも草や枯葉は全部処理できませんでした。
庭を絶えず綺麗にするのは根気のいるものです。
この日の夕飯は、味の民芸の「牛カレー蕎麦」。
翌日は、お墓掃除をした後、ランチ。
手前の「鶏と大豆のハンバーグ」をいただきました。
デザートのシフォンケーキセット、シフォンは普通。
フルーツは小さくカットされてて、林檎なんて透けるように薄いのよ。
りんご1個何日分?、みたいな。
雰囲気はいいんだけどね。
その後、家の中の不用品を片付けました。
一度も引っ越しをしたことのない家なので、断捨離なんてしたことはなかったのでしょう。整理整頓はされているのですが、認知症もあって、悲しいことにいろんなところからいろんなものが出てきて驚かされます。
買うのは容易だけど、処分するのはなかなか大変。
自分の生活もシンプルにしなくてはと強く思いました。
今週の本たち
4冊読み終えて、今、中谷美紀さんの「オーストリア滞在記」を読んでます。
3か月間の記録、原稿用紙763枚。文庫本で462ページ。
書くのもなかなかですが、読むのもなかなかです(@_@)
進みません・・・。
「猫のハローワーク」、つまらなかったです。
「ハグとナガラ」、心置きなく一緒に旅ができる友だちっていいな。親が気がかりというのもあって、私の旅はもうちょっとお預けかな。
乃南アサさんの「結婚詐欺師」、ポケットベル時代のものなので古いのですが、詐欺師のやり方としては、いつの時代も同じなんじゃないかなぁ。詐欺師を追いかける刑事、詐欺師を信じる女性たち。なかなか面白かったです。
それでは、またね~。