サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

サンディサンディのごはん日記

台風去り、でも晴れない

2020/10/11 15:40 朝ごはん 昼ごはん 晩ごはん 作りおき 趣味 くらし

そう、晴れないんです。

台風一過って言葉は、今回は当てはまらないですね。

洗濯物たまってるんですけどーーーー!


10/31はハロウィンですね。特に何もしないけど・・・。

(画像お借りしてます)

10月になったらすぐ、保険控除証明書が手元に届きました。

そうこうしているうちに、12月になっちゃいますね。

追い立てられているような気分になりますが、ゆっくりとした気持ちで過ごしたいものです。

さくらの親子丼

小手毬さんのブログにありましたが、10/17から『さくらの親子丼』が始まります。第3シリーズですね。第1も第2も見てました。

「親と子が一緒になって“親子丼”」。親子丼で空っぽのおなかを満たした子どもたちは同時にココロも満たされたはずなんですが・・・。

今回はどうでしょう?

ちなみに我が家の親子丼はこの番組のレシピで作っています。

美味しいです。

『鉄道員』

『鉄道員』ぽっぽやではありません。

高倉健さんも大竹しのぶさんも出ませんよ~。

私が見たのは、1956年のイタリア映画、あたりまえですが白黒です。

厳格な鉄道員の父、母、長男と長女、そして末っ子のサンドロ。

サンドロの視点で話は進みます。

諍いというものは、夫婦、親子、兄弟であればいくつかあるものです。

父が運転する列車の人身事故、信号を見落としたとされ停職。

家族崩壊になりかけたところに、絡み合った糸を一つ一つ丁寧にほぐしていくのは、純真なサンドロ坊ちゃんでした。

クリスマスの夜、ギターを弾いていた父は静かに息を引き取ります。

とても温かみのある余韻の残る終わり方です。

余談ですが、長女役のシルヴァ・コシナ(Sylva Koscina)の美しさには息をのみます。

おススメレシピ

ドレッシング一つで美味しい味玉ができました。

たっぷりドレッシングがあるので、また作ってみたいと思います。

こういうお手軽なレシピ大好きです

咲ちゃん、さんきゅ~♡

https://cookpad.com/recipe/5614590

j爺jさん

ブログにご紹介いただきありがとうございます。

2度も作っていただいて嬉しいです。

ささみは、我が家もいつでも使えるようにと冷凍していて、むね肉に変わりに使うことが多いです。

お孫さんにj爺jさんの手料理でおもてなしって素晴らしいですね。

やりたい気持ちはあっても、なかなかできるもんじゃないです。

それを実践されるj爺jさんは、お孫さんにとって「自慢のお爺ちゃん」ですよ。

https://junbmw320i.cookpad-blog.jp/articles/544379

たまさぶろうさんへ

ごはん日記をされていませんでしたので、コメントを入れられず、こちらでお返事させていただきますね。

「パリの国連で夢を食う」を読んでくださってありがとうございます。

共感していただいて嬉しいです。

面白かったですよね。人生そんなことがあるのかって。

私も国連で働くことができたら、定年まで絶対やめませんけどー。

そして、しっかり年金いただいちゃいます(笑)。

でも、それじゃ世界が広がらないってことですね。

気をよくして、先日、川内有緒さんの「晴れたら空に骨をまいて」というのを読んだのですが、こちらは普通でした。

私も図書館で借りる派ですよ。お財布と相談しなくても気兼ねなく読めちゃうからありがたいです。

今週の本

4冊のうち3冊は9月に発刊となったものです。

それから、11/30の発刊の東野圭吾さんの『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』をちょっと早いけど図書館にリクエストしてきました。


それでは、またね~。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください